新橋ショップTOP > 新橋ショップ 引越しの流れを確認する
STEP01 情報収集
![]() |
お部屋探しはまず情報収集からはじまります。 情報収集先として、インターネットや雑誌等、情報が多く溢れている。それぞれの特徴を理解し、自分にあったお部屋探し方法を見つけよう! このような有益な情報を最大限に活かすには、これは絶対に譲れないという条件や、逆にあまりこだわっていない点、月々の賃料の上限などを予め決めておかなければ意味のないものになってしまう。 またイメージしていたものと現状にギャップがあり、妥協しなくてはならない点もでてくるかもしれない。 イメージを現実と照らし合わせ具体的にしてゆく、という事がいいお部屋探しといえるのかもしれない。 |
STEP02 お部屋見学
![]() |
賃料や設備、立地条件はもう決まりましたか。 イメージに合う物件が見つかったのなら問い合わせて実際に見てみましょう。 お店でまず最初にやることは、氏名・連絡先や希望条件を用紙に記入します。受付用紙に賃料、広さ・間取り・場所などの希望条件を記入。 一度に沢山の物件を見てもイメージがぶれてしまいます。図面を見て本当に見てみたいと思ったお部屋の中の上位3物件くらいを見てみましょう。自分にとって一番理想的な物件がどれなのかを絞り込みやすくなるはずです。 写真を撮る、図面に状況を記入するなどして帰ってからもお部屋のイメージが保てるようにしましょう。 |
STEP03 申し込み・契約
![]() |
お部屋が決まったら、次は申込〜契約までの流れを知りましょう。契約までの期間は数日から、長くても2週間ほど完了します。 申込を決めたら、不動産屋さんに入居申込書を提出することになります。書式は不動産会社によって異なりますが、記入した用紙は入居審査の資料となります。 注意したい点は、入居申込書は「入居を希望する」という書類であって「賃貸借契約書ではない」ということです。契約は入居審査が通ったあとに行われます。 賃貸借契約には、普段聞きなれない専門的な用語や法律用語が多くあるのに加え、印鑑やその証明書等を揃えなくてはなりません。 契約関係書類はしっかりと読んで、納得してから署名・捺印を行いましょう。 入居後のトラブルを避けるためにも契約書の内容をしっかり理解しておきましょう。 |
STEP04 入居
![]() |
契約が無事終わったら、いよいよ入居です。 引越し後に「アッ!」ってことの起きないように、電気・水道・ガスの手続きをしておきましょう。 電気は電力会社、ガスはガス会社、水道は水道局に連絡します。引越してからでは遅いので、早めに使用開始日を伝えましょう。 同じ建物に住むのですから、両隣の部屋と、管理人さんや大家さんに挨拶しておいた方がベター。後になればなるほど、気まずくなってしまうものです。 管理人さんや大家さんには「昼間は学校に行っているので不在な事が多いと思います」など、情報を伝えましょう。 もし挨拶の品を持参するのであれば、食べ物や生活に役立つ実用品が良いでしょう。 |